タイのスラムツアー参加方法と報告5月11日の午前中にタイのバンコクにある大きいスラム地区に青学生5名と現地の会社員の方6名ほどと訪問。今後も、関心がある人が参加できるように実施までの流れと調査当日に関してまとめておく。目次1.スラムツアーに参加するまで2.ツアーの内容3.参加後の感想スラム地区の概要名称:クロントイスラム43地区、約10万人、377万㎡・クロントイ港近くの港での仕事を求めて、スラムを形成・近年、カンボジアやミャンマーからの出稼ぎが増加している1.スラムツアーに参加するまで今回のツアー実施の背景として、タイ留学中の青学生が自身のフィールドワークの調査として実情と現地の団体の取り組みについて知ることを目的としていた。調査したい旨を青学の在タイしている桑野教授に相談したところ、バンコクの人材系の会社の社長を紹介いただき、面談を実施。調査したいことと照らし合わせた結果、シーカアジア財団の山田さんにつながり、今回のツアーに同行させていただくことになった。・今回訪問したシーカアジア財団について・お世話になった人材系の会社 PERSONNEL CONSULTANT 2.ツアーの内容朝9時ころ、アソークにあるPERSONNEL CONSULTANTにて、社長の小田原さんに挨拶。今日の注意事項や流れの説明をしていただいた。手配していただいた車でクロントイスラムにあるシーカアジア財団のオフィスまで移動。今回伺ったオフィスの所在1596 Rama IV Rd, Khwaeng Khlong Toei, Khet Khlong Toei, Krung Thep Maha Nakhon 101101596 Rama IV Rd, แขวง คลองเตย เขต คลองเตย กรุงเทพมหานคร 10110オフィスに到着後、シーカアジア財団の山田さんによる財団と今回見るスラムに関するプレゼンテーション。説明の時に見せていただいた動画が以下。 2019.05.11 11:03
留学中でもアンリミで活動できるの?「留学中のメンバーがアンリミで活動するということ」をテーマにオンライン参加の現状や改善点について書いていく。この記事は、地球社会共生学部の学部必須留学中でタイにいることを前提とする。▶2018年度のかかわり方・防災イベントENのサポートメンバーとして2019.05.08 14:23